スポンサーリンク

【子連れOK】札幌のお料理教室<1回完結型で気軽に参加>若山菜美さん

子連れOK

当記事は札幌でお子さんを連れて参加できる料理教室をご紹介しています。

 

お料理教室、いつか行ってみたい…でも子どもがいるから行けない!

 

…と、諦めているママさんはいらっしゃいませんか?

はい、まさに筆者でした。

 

こんにちは、すぅ子です(プロフィールはこちら)。

実は、子ども連れOKのお料理教室札幌にもあるんです!

しかも1回完結なので、タイミングの合う日程で参加しやすい

今回の記事では、そんな素敵なお料理教室をご紹介します。

 

こんな方におすすめ

✓子どもを預けられなくて自分の習い事を諦めている

✓手際良い料理に憧れる

✓簡単なレシピを知りたい

✓実際に見て学びたい

✓料理を好きになりたい

✓一度お料理教室に行ってみたい

 

この記事を読むと解決すること

本当に子どもを連れて行って大丈夫?

レッスンの様子は?

レシピは再現できそう?

場所や料金・時間は?

 

「あらためて料理を教わってみたい」と思っている方の参考になりましたら幸いです。

 

昨今ではYouTubeやSNSで気軽に料理動画を見て情報を得られますが、

生で学ぶからこそ得られる知識・知恵が確実にあります。

結論

先に結論を申します。

子連れOK料理教室のポイント

✓子連れにはデモンストレーション形式のレッスンがおすすめ

✓ 子どもが愚図ったり授乳タイムになっても中断せずに参加できる

✓ 実生活で取り入れやすい

✓ 簡単な料理のレパートリーが増やせる

✓ 食材の良さも教えてもらえる

✓1回完結型レッスンで気軽に参加できる

シンプルに何が言いたいかと言うと、子連れママさんにおすすめです!

 

先生「若山菜美」さんのご紹介

若山菜美さん(以下、菜美さん)

札幌市内のご自宅で料理教室を開催。

小学生の男児2人のママ。

Instagramでレシピ動画あり。

「楽しく調理、楽しい食事」をコンセプトにお料理の楽しさを伝えてくれます。

特別な調理道具は使わず、スーパーで入手できる食材を使った簡単おかず誰でもできる再現性の高いレシピが人気。

 

本当に子どもを連れてきて大丈夫?

今回、筆者は0歳5か月の赤ちゃん連れで参加しました。

ずっと行ってみたかったお料理教室♪
どんな感じなんだろ!
わくわくする~♪

 

楽しみな反面、子どもを連れていると常にママ達の脳裏にある不安。

途中で泣いちゃうかも…
中断させてしまって先生や他の生徒さん達に迷惑かけるのは避けたい…
本当に子ども連れて来て大丈夫かな…

泣いたり愚図ったりしても大丈夫!
デモンストレーションレッスンなので大きく中断することなく進行できるので安心してくださいね。

 

デモンストレーションレッスンとは

実際に参加者が自分で料理を実習するのではなく、

先生が手順やポイントを説明しながらデモンストレーション(実演)して進めていくレッスン

私自身も息子が小さい時にいろいろ連れて歩いたんですが、
子連れで出かけるってすごく大変。
だから、安心してお子さんを連れて来てもらえるような料理教室にしたかったんです。
むしろお子さんと一緒に来てくれて嬉しいです。

 

菜美さんご自身もお子さん連れの難しさを体験されているんですね。
それではお言葉に甘えて…子どもと一緒に参加させていただきます!

 

ここではお子さん連れは珍しくないですし、他の生徒さん達も承知の上で来てくれているので安心してくださいね!
もし気になることがあったら何でも気軽に相談してください。

 

レッスン詳細

アクセス

場所

札幌市内のご自宅教室

(個人宅なのでお申し込み後に詳細を教えてもらいます)

公共交通機関

地下鉄最寄り駅から

徒歩15~20分程度

車での来場

OK(駐車場あり)

札幌市街地から車で20分程度

料金

デモンストレーションレッスン 3000~4000円
キムチレッスン 2500円~
みりん講座 4000円~
お茶会 2500円~
オンラインレッスン 2000円~

食材により料金は変動します。

 

 

レッスンスケジュール

Instagramや公式LINEでレッスンスケジュールが告知されます。

InstagramやL公式INEで最新の情報を探しましょう!

 

料理スキルはどの程度で参加して大丈夫?

料理に自信がない方から、料理好きで得意な方まで幅広くどなたでも参加できます

 

筆者も、最近こそ料理が楽しくなってきましたが、これまでは「料理大嫌い・自分で作っても美味しくない・手間でしかない」と、料理にネガティブなイメージをもっていました。

 

もっと早く出会っていれば、こじらせる前に解決できたかなって思います。

(一時期は料理することに病んでいたのでw)

 

これから上達したいと思っている方はもちろんのこと、

 

料理に苦手意識を持っている方は

「難しく考えなくて良い」と学べますし、

 

料理が得意な方は

「同時調理の手際よさをブラッシュアップ」できると思います。

 

デモンストレーションレッスンのメリット

メリット

◎メモがしやすく質問もすぐにできる

「見て学ぶ」ことができる

◎ 家庭で料理をする際の効率的な動き方や考え方を学べる

実際の生活の場での料理を見れるので、実生活に活かしやすい

 

実際に調理したお料理を、最後は全員で召し上がりました。

味見ではなく、がっつり満足な昼食です♪

説明をしてもらいながら全ての工程を生で見させてもらったので

こういう味になるんだ!凝った味付けはしなくてもシンプルな調味料でとっても美味しい!!

レッスンの味付けを実際に食べれて、学びになります♪ 

 

途中の味がどんな感じか等、試食をさせてもらいつつ進めてくださいました。

 

例えば、手作りドレッシングに

  • はちみつを入れるの味
  • はちみつを入れたの味

味の変化も試食させてもらえて勉強になります!

 

 

実際の子ども連れの様子

筆者は0歳5か月の赤ちゃん連れだったので、

赤ちゃん用にベビー布団を用意していただいていました。

ミルクのお湯等もいただけます。

途中、赤ちゃんがミルクタイムを挟んでしまいましたが

実習ではなく実演(デモンストレーション)形式なので

ミルクを飲ませながら、中断することなく参加できました!

子連れ料理教室、気になるママさんけっこういるんじゃないかな。

 

【実際の写真あり】レッスンの様子

それではここからは、筆者が参加したレッスンの様子をお伝えします。

参加したレッスンのメニューはこちら

 

まずは①オーブン料理から。

同時調理が菜美さんの得意技☆

ぎゅうぎゅう焼き

余談ですが、「ぎゅうぎゅう焼き」が初耳で、「ぎゅうぎゅう」って何だろ~って思っていたら「ぎゅうぎゅう詰め込む」の「ぎゅうぎゅう」だったことがツボでしたw

その名の通り、ぎゅうぎゅう詰め込んでオーブンで焼くというメニュー。

  • 映える
  • 残り野菜を入れ込んでフードロス対策
  • 子どもも好き
  • 味付けは塩でシンプル
  • 詰めてオーブンで焼くというシンプルな工程
  • 野菜が美味しくたっぷり食べられる

 

これは私でもできそう♪
(宝の持ち腐れ状態のオーブンがやっと活躍!)

 

続いては②ピラフの仕込み。

炊飯器を使わず、お米からフライパンで炊いていきます。

お米は30分程度、吸水済み。

フライパンピラフ

フライパンでお米を炊くって、本当にできるんだ!!

 

噂には聞いたことありましたが、失敗を恐れて炊飯器しか信じていなかった筆者ですw

自分では挑戦しにくい技を見れるのは料理教室ならでは!!

(もうこの時点で「来てよかった」って思う)

 

ガスでお米を炊く方法を知っていると停電などの災害があったときでも役に立つので覚えておくと良いですよ。

 

ピラフを炊いている間に、③にんじんサラダ

にんじんをスライスしたサラダに

にんじんをすりおろして作ったドレッシングをかけるという、

まるごとにんじんサラダ。

栄養があるので皮は剥かずにこのままスライスします。
食感もあまり変わらないですよ。

まるごとにんじんサラダ

まさに「まるごとにんじん」!!
山寺宏一並みの一人二役!!!

 

お次は④シチュー

米粉の豆乳シチュー

 

米粉でもできるんだ!!!豆乳で美と健康も♪

米粉は小麦粉よりも消化がよくて胃もたれしにくいのでおすすめですよ!

 

米粉はいろいろなシーンで活用できるんですね!

農林水産省も米粉の魅力を発信しているみたいです(こちら)。

豆乳の栄養についてはこちら

 

「米粉って色んな活用ができるんだな~」と学びました。 

ピラフとシチュー、めっちゃ美味しそう。

 

さて、そうこうしている間にオーブンのぎゅうぎゅう焼きが焼きあがりました♪

空いたオーブンで⑤デザートのおからブラウニーを作ります。

おからは栄養満点腹持ちが良いんですよ!
食べ過ぎを予防できるのでダイエットしたい人にもってこいの食材なんです。
スーパーの豆腐コーナーにあるので、おからはぜひ取り入れてみてくださいね。

ダイエット…!!産後太りやばいからその情報嬉しい!!
(でもブラウニーにおからって、本当にできるのかな…)

 

おからブラウニー

  

おおお、美味しい。普通に美味しい!!おからっぽさが全然わからない。(疑ってすみませんでしたw)

 

おからの栄養はこちら

 

ピラフ、シチューも出来上がり、同時調理終了。

約1時間で5品。

しかもかなりしっかりしたメニュー。

みんなでいただきます♪

 

まとめ

子連れOK料理教室のポイント

✓子連れにはデモンストレーション形式のレッスンがおすすめ

✓ 子どもが愚図ったり授乳タイムになっても中断せずに参加できる

✓ 実生活で取り入れやすい

✓ 簡単な料理のレパートリーが増やせる

✓ 食材の良さも教えてもらえる

✓1回完結型レッスンで気軽に参加できる

 

使った食材は全てスーパーで入手できる物。

特別な調理器具は使わない。

 

「噂には聞いたことあるけど実際に自分で挑戦するにはちょっとハードル高そう」

だけど実際にデモンストレーションで教えてもらったら

「意外と難しくない!」

と思えるレシピでした。

 

主婦がいつもの食卓で再現できそう
とりあえず、もうにんじんの皮は剥かないわ♪
おからも買って帰ろ~♪

 

筆者は、今後オーブンを活用した同時調理に挑戦しようと思います。

 

お子さんがいても、料理教室を諦めなくて大丈夫(*´ω`)

その機会を作ってくださった菜美さんに本当に感謝です。

 

YouTubeやSNSで気軽に料理動画を見て情報を得られる現代ですが、

生で学ぶからこそ得られる知識・知恵がありました。

 

興味のある方は、ぜひ一度参加されてみてはいかがでしょうか。

 

予約・お問い合わせはInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)もしくは公式LINEから。

 

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました