仕事・家事・育児をするともう時間も体力もギブアップ。
もっと子ども達とスキンシップを取りたいけど、気づいたら寝かしつけしている。
こんな経験はありませんか?
共感できたあなたにはキッズマッサージがおすすめです。
ベビーマッサージの延長で、子どもにマッサージをすること。
オイルをつけて素肌に触れるやり方や
服の上から優しく撫でる簡単なやり方もあります。
手軽に誰でも始められる親子のスキンシップ。
愛情・絆を深められます。
詳しくはこちら(講師ブログ)
✓子どもに「幸せな人生を送ってほしい」と願っている
✓ 親子のスキンシップを増やしたい
✓ 愛情の伝え方を知りたい
✓ 子育てが不安
✓ ママ/パパ「だけ」が頑張っていると感じている
✓ 本当は笑って子育てしたいのに怒ってばかり
✓ 環境の変化にそわそわしている
こんにちは、すぅ子です。(プロフィールはこちら)
先日、息子達とキッズマッサージ教室に参加してきましたので、実際の写真も交えながらご紹介します。
この記事を読むと、今すぐに子どもを抱きしめたくなります。
ベビー&キッズマッサージ講師/さいとうゆうさん
<講師さいとうゆうさんご紹介>
(以下、ゆうさん)
ベビー&キッズマッサージ講師として札幌市内・近郊で活動。
ご自身も子育てに悩んでいる時にベビー・キッズマッサージに出会い、子育ての考え方が楽になったことを経験。
より多くのママ達に「肩の力を抜いて大丈夫だよ」と伝えるべく単発講座やリクエストに応えてベビー・キッズマッサージ教室を開催。
子ども達がマッサージによって分泌されるホルモン
- オキシトシン(愛情、信頼関係)
- セロトニン(精神安定、睡眠)
- ドーパミン(快感、集中力、やる気、ストレス緩和)
- エンケファリン(鎮痛効果)
- ノルアドレナリン(脳内活動の活性化)
- βエンドルフィン(幸福感、心を落ち着かせる)
キッズマッサージでこんなにたくさんのホルモン分泌を促せます。
キッズマッサージは〇〇に効果的
◎安心感
◎ 自己価値を認める
◎ 自己肯定感
◎ 心が安定する
◎ 親子の絆を深める
これは、子どもだけではなく触れる側と触れられる側双方に効果があります。
なので、良いことしかない!!
日常の中で「寝る前の5分」など触れ合う時間を積み重ねていきましょう。
がっつりタッチのための時間をとりたいと思う方は、まずは単発講座などを受講してみてはいかがでしょうか。
キッズマッサージが子ども達の人生を豊かにする理由
講師のゆうさんに、その理由を伺いました。
理由は2つあります。
まず1つ目は、スキンシップそのものが子どもの心を豊かに育むものだから。
そして2つ目は、それ以上に大切だと思っているとのことです。
2つ目は、
「大切で大好きなママ・パパが、自分に触れることで喜んでくれる。嬉しそうな顔をしてくれる。幸せを感じてくれる。」
その嬉しい感情を、子ども自身が目と耳と心で感じられる時間だから。
いつも一緒にいる我が子。
だけど成長していくにつれて、理由もなくただただ肌に触れる時間ってなかなかなくなっていきますよね。
そんなキッズ期に、お互いの温もりを感じられる時間はキッズマッサージならではの良さ。
こんなタイミングで特におすすめ
キッズマッサージはいつやっても良いものですが、特にこんな時におすすめです。
- 新しい集団生活に入る
- 引っ越し等で生活環境が変わる
- 下の子を妊娠・出産した
長男はもうすぐ小学生。
3人目が生まれて次男はお兄ちゃんデビュー。
新しい環境に家族皆で頑張ってるけど…ちょっと不安。
幼稚園や小学校など、親と離れた場所で過ごす時間が多くなると、子ども達は外でたくさん頑張っていますよね。
そんな時、ママ・パパのタッチで『守ってもらえている』と安心できます。
子ども達にとって初めての社会生活となるのが幼稚園・保育園・小学校。
外の世界で様々な感情を抱き始める幼児期に
マッサージを通してスキンシップをすることで、よりいっそう触れ合うことの良さを実感できると思います。
どんなオイルを使うと良い?
ベビーマッサージ・キッズマッサージでは、ホホバオイルがよくおすすめされています。
◎肌に弾力やうるおいを与える
◎ 肌馴染みがよく浸透しやすい
◎ 保湿力がある
◎ 乾燥肌の改善と予防
◎ 肌のバリア機能の改善や維持
◎ 低刺激で皮脂バランスを整える
◎ ビタミンE等の抗酸化作用が高いビタミン類も豊富
◎ しわ・たるみ・肌荒れ等の肌トラブルの予防・改善
何ということでしょう!
良いことばっかり!
上述のマッサージの効果にホホバオイルの効能も合わさると良い事尽くし♪
1つ持っていたらママのスキンケアにも使えて一石二鳥だね♪
ゆうさんおすすめのホホバオイルはこちら。
もちろん、オイルがなくても服の上からタッチしてもキッズマッサージの効果はあります。
ホホバオイルに含まれる成分がお肌に良いことはもちろんではあります。
ですが、ベビー・キッズマッサージに関しては、
オイルの成分以上に「触れ合うこと」「触れ合う時間」に価値があります。
なので、「良いオイルを使わなきゃ」と心配しなくて大丈夫です。
やり方は?マッサージをするには資格は必要?
マッサージのやり方
マッサージの手技はありますが、やり方よりも『触れること』そのものが重要です。
子どもに触れる、抱きしめる。
そのためのスキンシップツールがマッサージ。
手技を教えてもらっても、すぐに忘れちゃう
大丈夫。決まったルールはないので、触れ合う時間を楽しんでくださいね!
細かい手技よりも、とにかく触れて、親子の絆を深めましょう。
やり方については本やYouTube等でも紹介されているので、まずは手軽なもので参考にしてみましょう(*´ω`)
資格
子どもにマッサージをするための資格はありません。
お子さんやご家族、ご友人等に愛情込めてマッサージしてあげましょう。
我が子にする場合であっても
「マッサージしてもいい?」
と、子どもの許可をいただきましょう(*^▽^*)
教室に通えなくても、上述のように本やWEBでやり方を見て、気軽に取り入れてみてください。
マッサージ講師を目指す場合は各協会ごとに認定資格が必要になるので
講師資格に興味のある方は各ベビーマッサージ協会のHPを探してみましょう。
わらべうた
ベビー&キッズマッサージといえば、出てくるのがわらべうた。
お恥ずかしながら、わらべうたを有名どころしか知らない筆者です。
わらべうたとは、日本古来から伝承されてきた民謡のことです。
どんなわらべうたがある?
わらべうたはたくさんあります。例として、このような歌があります。
他にもたくさんのわらべうたがWEB上でも紹介されていますので、お気に入りのわらべうたがみつかるといいですね。
なぜわらべうたがいいの?わらべうたのメリット
わらべうたって、どうして良いの?
流行りの歌でもいいのでは?
と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
おそらくママの声・ママのご機嫌という意味では普通に好きな歌でよいと思います。
ですがせっかくなので、わらべうたにはどういうメリットがあるのか調べてみました。
◎手遊び・指遊びと歌がセットになっているので脳の発達に良い
◎ 友達と歌って遊べる
◎ 歌と同時に手足を使ってスキンシップがとれる
◎ メロディの音域が狭く子どもが歌いやすい
◎ 日常生活で使われる言葉や動きが多い
え!わらべうたってめっちゃいいやん!
日本古来から伝承されてきたわらべうたが、時代を問わず親しまれる理由はこれですね。
筆者も今日から積極的にわらべうた歌おうと思います。
ベビーマッサージ・キッズマッサージは何歳までできる?
うちの子はもうベビーじゃなくなったし、今更遅いかな…?
大丈夫!年齢制限はありません。
いつからでも、いつまででもできます。
大学生になろうと、社会人になろうと、親になろうと、いつだってタッチで寄り添えます。
男の子と女の子、教室は同室?
ベビーマッサージは性別問わず同じ教室だけど、
キッズはどうなんだろう…
安心してください。
キッズマッサージは男女別でやってもらえます。
筆者の息子たち(に限らず男の子はみんな?)、
ぞうさん(おち〇ち〇)がお好き(;^ω^)
ベビーと違い、物心ついたキッズ達にはこうした配慮がありがたいです。
【実際の写真あり】キッズマッサージ講座体験レポ
上述のようにキッズマッサージには良いことが盛りだくさん!
ここからは、実際に筆者がキッズマッサージ講座を受講した時の写真とともに以下の内容をお伝えします。
✓講座の詳細 <内容・料金・場所>
✓ 参加した筆者の子ども達の特徴
✓ 参加したいと思った理由
✓ 教室の雰囲気
「どんな内容なのか興味ある」
という方の参考になりましたら幸いです。
講座の詳細<内容・料金・場所>
筆者が参加した講座は下記のような内容です。
キッズマッサージ講師の方それぞれで異なるのでご参考までに。
<時間> |
2~3時間程度 |
<場所> |
札幌市内のレンタルスペース |
<子どもの参加人数> |
基本的には大人1人に対してお子さん1人 |
<料金> |
3500円 (兄弟追加の場合はオイル代として追加500円/人) レッスンテキスト、持ち帰り用のホホバオイルつき |
<期間> |
単発レッスン |
<内容> |
自己紹介 わらべうた、触れ合い遊び キッズマッサージ(オーガニックホホバオイル使用) |
基本的には子ども1人での参加なのですが、
今回、筆者の個人的希望で相談させていただき、兄弟2人連れで参加させていただきました。
2人を連れて来たい想いを親身に相談に乗ってくださり、筆者にとってベストな参加方法を一緒に考えてくださいました。
(ゆうさんとにかく優しい!愛情の塊!)
どんな子どもがキッズマッサージに向いている?
どんな子がキッズマッサージに向いているの?
あまりスキンシップを求めて来ない子には楽しくないかな?
キッズマッサージに向き・不向きはありませんよ。
子どもによって表現の仕方が違うだけで、
どんな子でも『ママ・パパが自分だけに心を寄せてくれる時間』を求めているものです。
ご参考までに、参加した筆者の子ども達の特徴はこちらです。
もうすぐ5歳の年中さん
1歳8か月の時に弟が誕生
物心ついたときからすでに「お兄ちゃん」
甘えるのがあまり得意ではない
甘えたい時の表現方法が手探り
下の子のお世話にあまり興味はない
表面上は、スキンシップをあまり求めて来ない
癇癪を起しやすく大変に感じることも多々あり
もうすぐ年少さんになる3歳
甘え上手
不安になると「ママ、ぎゅーして!」と自分から言える
スキンシップ大好き
2歳8か月の時に妹が誕生
妹の面倒を見たがる世話焼きさん
イヤイヤはあるものの、あまり手がかからない子
弟でもあり、兄でもある中間子
参加したいと思った理由
親子のコミュニケーションを増やしたい♪
家族の絆を深めたい♪
そう思ったことがきっかけでした。
初めは次男だけを連れて参加予定でした。
長男は幼稚園に入園する3歳まで一緒に過ごした時間があったものの、
次男は1歳ちょっとで保育園に入園し仕事復帰。
次男とは一緒に過ごした時間が短い上に、1対1の時間はほとんどありませんでした。
次男はふれあい遊びも大好きだし、ベビーマッサージにも興味をもっていたので
キッズマッサージ教室に連れていくと、きっとママも子どもも手ごたえを感じやすいと思ったので、当初は次男と参加予定。
でもでも、ちょっと待って…
次男は自分から甘えたり、愛情表現するのが上手。
逆に長男は甘え下手。
次男のように自分から「ぎゅーして!」とは一切言わない長男。
甘えたいんだけど、どう甘えればいいのか手探り。
そんな長男に、「ストレートに甘える方法を教えてあげたい」と思い始めた筆者。
で、1人に選びきれず2人ともと一緒にキッズマッサージを受講したいと思って
今回思い切ってゆうさんに相談し、2人連れで参加させてもらいました。
長男のように、一見するとキッズマッサージが不向きかな?と思うような子でも
親子の触れ合いを求めていない子なんていませんよね。
逆に、そういう子にこそぜひ体験させたいと思いました。
教室の雰囲気
会場は靴を脱いで上がれるようになって整えていただいていました。
素肌を出すので暖房でしっかり暖めてくださっていて、ぽかぽかです♪
最初に自己紹介timeや、キッズマッサージがどんなものなのか、どういう想いを伝えたいか、等をシェアします。
その間、子ども達が持て余さないようお絵描きセットや折り紙などを準備していただいていました。
講座開始♪
ふれあい遊び
絵本を読み聞かせていただきながら、親子のふれあい遊びでウォーミングアップ♪
ママをピザのようにもみもみしてもらいました。
長男は案の定、こちらよりもお絵描きに夢中。
まぁ、想定内ですw
自分からやろうとしなくても、やっている様子をしっかり聞いてるので大丈夫ですよ。
キッズマッサージ
まずは服の上からもみもみ。
慣れてくるとお洋服を子どもが嫌でない範囲で脱いで、オイルを取って素肌すりすり。
最初のうちはそれほど強い関心を示さなかった長男も、
マッサージをして最後はタオルにくるまれて、ぎゅっとさせてくれました(*^▽^*)
赤ちゃんの時におくるみでくるんでたのが懐かしい。
自己決定力を高めるプチプレゼントtime♪
講座の最後に、ゆうさんからホホバオイルのプレゼントをいただきました!
小瓶にオイルをいれてくれるので、
瓶に自分で選んだシールをぺたぺた。
「どれにしようかな~」と、とっても楽しそう♪
子ども達が選んだ飾りを尊重しましょう。
そして、選んだことをたっぷり褒めましょう。
自分で選ぶという経験の積み重ねが、自己決定力を育みます。
受講した感想
成長した子ども達とがっつり触れ合う時間にうるうるしました。
いつもは3人目の赤ちゃんと一緒に過ごす時間が多い筆者です。
赤ちゃんのときはたくさん撫でたり、何もしなくても笑いかけたり、顔を近づけたり、ほっぺをスリスリしたり…
だけどだんだん大きくなると子どもにも自立心が芽生える。
親も「自分でできることは自分でさせないと!」と手をかけないように気を付ける。
それが成長。
成長と反比例して
- たくさん撫でる
- 何もしなくても笑いかける
- 顔を近づける
- ほっぺをスリスリする
そんな当たり前にやっていたスキンシップは減っていきますよね。
だからこそ、キッズマッサージは
「今ここにある幸せに触れられる」とっても大切な時間になりました。
久しぶりに長男の顔を至近距離で見つめたとき
これまでの大変だった育児が走馬灯のように蘇り、
同時に「ママの心配をよそにこんなにも成長していたね」と
感じたこの瞬間、心が潤みました。
ママにずっと守られているベビーとは違い、
外の世界で頑張っている子ども達。
キッズこそ、マッサージでスキンシップをする時間は貴重で尊いなと思いました。
出張自宅レッスン/会場開催レッスンの特徴
ベビーマッサージ・キッズマッサージには2パターンの参加方法があります。
参加希望者の自宅に出張レッスンに来てもらうパターンと
教室まで行って参加するパターン。
前回、ベビーマッサージの際は筆者の自宅まで出張レッスンに来ていただいたのですが、
今回は敢えて教室開催を選びました。
いつもの自宅とは離れて、特別な出来事として体験してほしかったからです。
出張自宅レッスンのメリット/デメリット
移動がないので楽
天気に左右されない
荷物もいらない
自宅の安心感の中でリラックスできる
お菓子・おもちゃ・テレビ等が側にあると気が散りやすい
特別感を感じにくい
他の参加者との交流はできない
教室開催のメリット/デメリット
日常とは違う経験として思い出になる
会場に行くまでも親子のコミュニケーション
他の参加者との交流ができる
移動が大変
荷物が多くなる
天気に左右される
移動時間がかかる
一見するとデメリットに見えてしまう教室開催ですが、
そのデメリット以上に「特別感」がほしかったので
敢えて教室開催の講座に参加しました。
キッズマッサージ自体はいつでもどこでもできる親子の触れ合いですが
子ども達にも、筆者自身にとっても、「特別な経験」をした方が
その後意識して取り入れやすいと思いました。
子ども達にとっても、キッズマッサージ講座が「楽しい時間」として記憶に残ることで
その後の生活の中でも好きになってもらいやすいと思いました。
受講したその後の生活
キッズマッサージは触れ合いを積み重ねて行くものであって、
即効性が出にくいし、変化が見えにくいんです。
と、最初に説明がありました。
ですが、我が家では割と目に見える変化がありました!
スキンシップ大好き次男、ホホバオイルを自分から持ち出して
自分にぬりぬり
ママにもぬりぬり
妹をもみもみ
教えていただいたふれあい遊び
「チッチッチゲーム」も気に入ってスキンシップさがらに増加☆
「ぺったんこゲーム」を妹にするようになり
足の裏ぺったんこ、ほっぺたぺったんこ、と楽しんでいます。
甘え下手な長男も
パパにキッズマッサージのことをお話したり、
「ママでピザ作るよ~」と言ってママをもみもみしたり。
我が子の手に触れてもらえるって、最高に気持ち良い。
この気持ち良い感じ、子どもたちも感じてくれてるかな~。
おすすめ絵本
ゆうさんにご紹介いただいた絵本がこちらの2冊。
「ペンギンたいそう」と「ピッツァぼうや」
「ピッツァぼうや」 は、まさに自宅でのスキンシップにもってこいです!
お父さんが息子をピザに見立ててもみもみしたりとんとんしたり…
というスキンシップをしながら面白おかしく進めていくストーリー。
これを読み聞かせながら寝る前にマッサージしたい♪
この2冊、さっそく購入しました(*´ω`)
キッズマッサージ講師、ゆうさんからのメッセージ
ベビー・キッズマッサージをすると子どもの人生が豊かになっていきます。
◎親子ともに幸せを感じられる
◎「大好きなママ・パパを幸せにしている」と、子どもが自分の存在に自信を持てる
子ども達がこの先の人生を生きていく上で必要な力と言われている「存在価値」「自己肯定感」に繋がっていきます。
ママ・パパの愛情を伝えることと同時に、子どもの愛情もしっかり受け取りましょう。
受け取り上手であることが、家族の幸福感に繋がります。
幸せって、努力して頑張って手を伸ばさないと届かないものではなくて、
もうすでにここにあるもの。もっと簡単になっていいんです。
「子どもに幸せになってほしい」と思ってママやパパだけが頑張るものではなくて、
一緒に幸せになっていけるものです。
私自身も繊細な息子の育児に息が詰まりそうになったときにベビマ・キッズマッサージに出会って、肩の力が抜けて楽になりました。
今、ここにある幸せに触れられるキッズマッサージがとっても大好きです。
筆者も、キッズになったからこそのタッチの価値を改めて感じました。
キッズマッサージがこの先もっとたくさんの方に知ってもらえたら嬉しいです。
細かいマッサージのやり方は一旦置いておいて、オイルはなくても、
まずは服の上からでもお子さんと触れ合ってみましょう。
タイミングが合えば、キッズマッサージ教室に参加してみるのもおすすめです。
不安を和らげ、安心感を持てるとまた外の世界で頑張れる。
心の安全基地になりたいと思った筆者でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村