子ども体験– category –
-
「自分で食器を作る体験」キッズポーセラーツ*子どもの創作ワークショップ|札幌
当記事は、子どもが自分で自分の食器を作れるキッズポーセラーツをご紹介しています。 すぅ子 こんにちは、すぅ子です。 工作が大好きなお年頃の子ども達。色々なことを経験させてあげたいな。 折り紙や粘土など、手軽に入手できる工作遊びは普段から大好... -
【まじで飽きない!】羊ケ丘展望台「スノーパーク」冬の北海道で子どもと雪遊び
こんにちは、すぅ子です(プロフィールはこちら)。 雪国の厳しい冬…と同時に雪国の特権の季節がやってきました♪ 札幌市内にある雪遊び場「羊ケ丘スノーパーク2022」に家族5人で遊びに行きました。 子どもの年齢は4歳、3歳、0歳。 日頃の雪は辛いけ... -
【徹底防寒】北海道で暮らす九州出身者の『外遊び最強対策』
こんにちは、すぅ子です。(プロフィールはこちら) 筆者は福岡出身で、北海道移住歴10年目を迎えます。 厳しい北海道の寒さの中で、凍えながら右往左往してきました。 この記事は、雪国育ちではない人向けの防寒・防雪対策を徹底した外遊びの服装をお... -
ソフトクリーム「あいチュらんど」札幌から約1時間でも愛される理由
冬のアイス消費量No.1都道府県と言われている北海道。 暖房ガンガンの部屋でアイスを食べる文化だそう(夫談) 冬になると休業するアイス屋さんが多い中、 道民のために年末年始でさえ営業してくれている「あいチュらんど」。 年明け早々、今年もソフトク... -
<サツドラ薬局>どんなことができる?子育てに優しいサツドラ調剤薬局の便利な使い方
北海道民の強い味方「サツドラ」。そのサツドラに調剤薬局があるのをご存じでしょうか? 「存在は知っているけど使ったことはない」 「普通の薬局とどう違うの?」 筆者が実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。 サツドラ薬... -
【サツドラ株主優待】株初心者でも大丈夫?メリットやデメリットまとめ
北海道の2大ドラッグストアと言えば、 「ツルハ」と「サツドラ」。 北海道にお住まいの方にはとても馴染みのあるお店ではないでしょうか。 どちらも札幌本社の地場企業です。 どちらもプライベートブランドがあるので スーパーで買うよりも日用品は... -
桜を見逃した人必見!【花見のセカンドチャンス】札幌の八重桜レポ
私が生まれ育った地域ではあまり咲いていない八重桜。 札幌では街路樹に使われていたり、街中で見かけたりすることが多く、 おかげでけっこう身近に感じられるようになりました。 今年はGWになかなか外出できず、桜を見る機会を逃してしまっていたので 札...
1