ここ数年で「整理・収納」関係がとても賑わっていますね!
昨年はコロナでおうち時間も増えたことから
殊更目につくように感じています。
「ライフオーガナイザー」って聞いたことありますか?
さて、「整理収納アドバイザー」という言葉は
TVや雑誌でもよく見かけるので有名ですが、
「ライフオーガナイザー」って聞いたことありますか?
私はインスタで育児関係を探しているときに
「子どもが自分でできる収納」を発信している方がいて、
そこで初めて知りました。
なので、この言葉を知ったのは1年くらい前です。
ずっと気になってはいたのですが
なかなか直接お話を聞く機会がなく
なんとな~く気になったままでいました。
先月、ライフオーガナイザーのオンラインチャリティイベントがあり
ちょうど有給を取得していた日だったので参加してみました♪
整理・収納の考え方が
「あ、自分にはこっちの方が合ってるかも!」
と思い、
「ライフオーガナイザー入門講座 ~思考の整理編~」
を受講しました。
チャリティイベントの感想はこの後書いています。
受講したきっかけ
3LDKで5人家族。部屋の使い方を上手になりたい!
部屋を、今までの使い方から変えてアップデートさせねばと思った
そもそものきっかけは
夏に第三子が生まれるため、
5人家族になること。
3人兄弟を3LDKのマンションで育てるには
物との付き合い方がかなり鍵になると思ったので・・・
どうしたもんか~~
と悩んでいました。
(片付け苦手ママ)
これまでの私
- 収納へたくそだし、すぐリバウンドする・・・
- 紹介されている収納方法が明らかに自分に合わないのに真似だけしてる・・・
- 使わないおもちゃを捨ててもすぐに新しいものが増える・・・
- 私だけがんばっても家族の使い方ですぐにぐちゃぐちゃ・・・
- 整理したり物を捨てたりすることを家族に強要してる・・・
- 家族全員の価値観ではなく、私の独りよがりになるのでは・・・
そんなこんなで整理・収納に拒否反応まで出て
「別に生活できればそれでいいや(;´Д`)」
という結論になり、無法地帯へ。
本棚は物置に・・・
読みかけジャンプの山・・・
こっちにも・・・笑
しかし第三子を授かり、状況は変わりました。
「放置でいい」なんて言っていたら
パンクが目に見えている( ;∀;)
出産する前に、
せめて考え方や意識だけでも変えたい!!!
と、強く思い始めたので
きっと今が変わるタイミングなのだなと思いました。
そんなこんなで、受講に踏み切ったのでした!
ライフオーガナイザーのチャリティイベントに参加してみて
5月に開催されたイベントで
「あ、いいな♪」と感じたことはこちら
- 「楽に生活する」という考えを大事にしていた
- 自分のペースでできそう
- 「生活の中で、こつこつ続けられそうなことを無理なくやりましょう」というメッセージ(そういう意図だったかはわかりませんが、私はそう受け取りました。笑)
- 実生活に馴染みそう
- 肩ひじ張らずにできそう
- 「生活・人生」にスポットが当たっている
生きることって、単発で頑張ればいいわけではなく
この先ずっと続いていくことなので
持続可能でないと意味がないですよね。
かつ、家族で生きていくので
独りよがりではなく
家族全員が過ごしやすく、それぞれの価値観を大事にできることが
私にとっての「幸せな家族」と思えました。
講師の自己紹介が意外でびっくり
私のイメージするお片付け講師
「お片付けのプロ」といったら
私のイメージだと
- もともと整理整頓が大好き
- 整った環境の中で過ごしてきた
- 「これは捨てて!ここは統一感を出して!」とかビシバシ系
(どんな勝手なイメージだよっw)
今回のライフオーガナイザーの先生
私が受講した入門編の先生は内藤さとこ先生。
「片付けが好きではないし上手でもない」
「思ったような人生ではない」と悩んだことがあったらしい。
という先生の自己紹介が意外でした!!
ちょっとお片付けの話から逸れて私の話ですが・・・
今、私は人生の帰路に立っていると実感しています。
2人の子育て・妊娠・仕事・(ついでに家事)を並行していると
子どもができるまでに積み上げてきたキャリアが
全く思い通りに行かず、気持ちも沈んでいました。
長男を出産するまでは
いわゆる「バリキャリ系女子」。
週刊誌の広告営業の仕事をし、
1日に3~6件のアポをこなして
毎週原稿を数十本、時には100本以上入稿する。
営業目標も追いかけて、
締切りを終えた解放感と充実感に浸りながら
花金は同僚と飲みに行く。
絵に描いたようなキャリアウーマンという感じ。笑
(・・・遠い目)
一人目の妊娠中も、つわりでダウンはしたものの
最後までやりきった達成感の中、気持ちよく産休に入りました。
でも三人目妊娠中の今、子育てと仕事、自分の体調管理の
両立が全然できず…
過去の自分と現在の自分のギャップに、
現在進行形で悩み苦しんでいます。
講師のさとこ先生も、
かつてのキャリアと出産後の生き方で苦しんだ過去があったと聞き、
「この先生の話、聞きたいな~」とひっそり思いました。
「人生のターニングポイントこそ
ライフオーガナイズの思考は勉強したら役に立つ」
と後押ししてもらえて、
講座が始まった時点でわくわくしていました(^^♪
受講しての感想
「捨てる」から始めるわけではない片付け
「お片付け」というと、
ごみ袋を横に構えて
「さぁ捨てるぞー!!」
となりますよね。
しかしライフオーガナイズという視点からは、
「捨てる」ではなく「選ぶ」のだそう。
「いるのか、いらないのか」自分自身の基準で選んだ後に手放す。
勢いあまって捨てることばかり見ていると、
それは本当にいらなかったのか、
後から後悔しないように。
「片付けることでどんな生活・人生を手に入れたいのか?」という問い
冒頭でお話したように、
お片付け迷子になっていた私。
「自分自身の考え方・価値観を大事にしながら人生を送りたい」
と、ちょうど思っていた今の私には
とても共感できることが多かったです。
ここからはライフオーガナイザーのことと関係なく、私自身の話です。
整理整頓されて規則的な美しい収納に、憧れていました。
(今も憧れはしています)
でも、紹介される収納グッズを使っても
我が家の生活には馴染まなかったり
続かなかったりして
最終的には使わなくなった収納グッズに圧迫されるという悪循環(笑)
そんな挫折を数回繰り返した後、
私は日常生活においての
「見栄え」を一旦、手放すことにしました。
それよりも
- 子どもが好きなことをのびのびできる環境にする
- 私も夫も、各自大事にしているものを安心して所有できるようにする
というのを優先したいと思います。
段階を経てその仕組みがうまく回りだしたら、
憧れの見栄えの良い収納も
たぶんまたそのうち手を出すかもしれません。笑
まずは、今は土台作りを!!
価値観は十人十色であるというアタリマエを大事に
入門講座ではワークがありました。
物を選ぶ上で
それぞれ各人が大事にしたい基準は
本当に様々。
その選んだ基準を良いとか悪いとか言い合うのではなく、
「みんな違う基準を持っているのよ~」
と気づかせてくれるワークでした(*^^*)
それぞれの価値観の基準に合わせて
「どんな人生を生きていきたいか」を主軸にして
片付けをするのが
ライフオーガナイズのやり方。
肩ひじ張らないこの考え方が、
素敵だな~と思いました。
特に印象的だったアドバイス
- 自分にどんな癖があるのかを知る
- 「捨てる」ではなく「選ぶ」
- 再現性があるか
- 「思考や感情の整理を先にする」という片付けの順番
私が今まで片付けが続かなくて失敗していたのは
きっとこれが原因なんだと思いました(^-^;
片付けの表面的なアドバイスではなく、
根本をアドバイスしてもらえた感じです。
まとめ
最初は片付けをする目的で
ライフオーガナイザーに興味を持ちました。
- 「思考の整理」
- 「自分はどう生きたいか」
- 「その為に選ぶものは何か」
といった観点にスポットをあてて片付けるのが新鮮でした。
片付けのヒントだけではなく、
これから出産し、「3人育児」の生活。
その後の「3児ママとして仕事復帰する上での思考」という、
私にとってはけっこう大きな人生課題への
ヒントも得られた気がしました。
有給を使って仕事をお休みしてでも受講してよかったです!
夫や子ども達の価値観も大事にして、
これからの家づくりをしていきたいなと思います。
今回いただいたアドバイスをもとに
実践してみた記事はこちら↓