こんにちは、すぅ子です。(プロフィールはこちら)
最近、調味料マニアとなりつつあります。
調味料の中でも、手を出してみたいけど使いこなせる自信がない物の一つが「白だし」
白だしって美味しそうだけど、どう使えばいいかわからない
以前の筆者はそう思って敬遠していました。
しかし、いざ使ってみると簡単で美味しい!!
今では1ヶ月の調味料消費量ダントツNo.1です。
白だし初心者
どんな料理ができるの?
もっと活用してみたい
調味料1つで味付けしたい
白だしは一度使い方を身に着けるととっても便利で使い勝手の良い最強調味料です。
一つで味が決まるので料理が楽になります。
白だしはこの配分を覚えておけば簡単!
鍋やお吸い物等の汁物を作るときは
水400ccに対して白だし50cc
これでしっかり味が決まります。
水:白だし=8:1を覚えておけば白だしは日ごろの料理でとっても使いやすくなります!!
メーカーによって味は違ってくるので、上記を参考にしつつお好みの分量を探してみてくださいね。
『鶏つみれ雑炊』材料(2人前)
- 水…800cc
- 白だし…100cc
- 白菜…1/4玉
- 長ネギ…1/2本
- しめじ…1/2袋
- 鶏つみれ…お好み量
- 卵…3個
- 白ご飯…お茶碗2杯分程度
具材・味付けはこれを基準にお好みで変更してください。
お米をいれなければ『鶏つみれ鍋』になります。
<他にもこんな具材もおすすめ>
椎茸、えのき、人参、鶏モモ肉
作り方
① 白菜・長ネギ・しめじをカットし、鍋にいれる。

② 水と白だしを鍋にいれ、中火で煮込む。

③ 野菜にある程度火が通ったら、鶏つみれをお好きな大きさでいれる。

スプーンですくいながら入れるとやりやすい。
④ 白ご飯をザルにいれて水でササっと洗い、鍋に投入。

⑤ 溶き卵を流しいれて、全体に火が通ったら完成☆

白だしの良い香りがします♪

このレシピのポイント
手軽に栄養の取れるご飯を、味付けは白だしだけで作れます♪
まとめ
白だしは水との配分さえ覚えておけば料理がとっても簡単になります。
ぜひ活用してみてください☆
その他の白だしレシピはこちら
(※この記事はグリラーを使っていますが、フライパンでも作れます)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログを書くのが趣味でもあるもので…
よかったらポチっとしてもらえると励みになります(*'ω'*)
特に何も登録とかは必要ないので。ポチってしてすぐページ変えてもらってOKです!

にほんブログ村